のーそーの福つまみ探訪記
こんにちは!福つまみ応援隊隊長ののーそーです!
今回も前回に続き、自宅で福つまみ作りに挑戦します!今回はガス天を使った料理です。
ガス天は魚を骨ごとすりつぶして作るため、昔の人はその食感から「ガス天」と名付けたそうですが、現在市販されているガス天は他の練り物と同様、食感は良く、魚の味もよく感じられる食品です。そのまま食べても良し、炙って食べるも良し、おでんに入れるといいおだしが出てこれも美味しい♪しかし、今回もガス天の新たな魅力を発見するべく、再びアレンジ料理に挑戦!
レシピをいろいろ探す中、見つけたのは練り物と大根の煮物のようなもの。でも、レシピによれば、大根の下茹で不要、5分でできるとうたっているではないか!よし、これに決めた!
まず、下ごしらえ。ガス天は短冊切りに、大根は5ミリ幅のいちょう切りに。レシピでは大根の厚さを1~2センチに、と記してあったんだけど、早く煮えるし味が染みやすいかなと思って薄めに切りました。先に結論から言うと、1センチくらいの厚さのほうが食感がいいと思いますので、皆さんが作るときはレシピ通りに作ることをおススメします。
フライパンに油をひき、大根に軽く焦げ目がつくまで炒めていきます。焦げ目がついたら、水、酒を入れてフタをし、蒸し焼きのような状態へ。大根って味がしみるまで時間がかかるというイメージだから、「5分でできる」という触れ込みをやや疑いつつ、3分間待ちます。
フタを取ったらまだやや水分は残っていたけど、早く調味料を入れないと大根に味がしみないのでは、と勝手に焦ったのーそーはややフライング気味にガス天、醤油、みりん、砂糖を投入。
汁気がなくなるまで炒めた状態がこちら。思った以上に味がしみていくよう。すごいな。
ごま油をさっと加えて完成!
ところどころ、レシピと違うことしたけど、食べてみるとちゃんとおいしくできて一安心。
冷蔵庫で残り物を一晩保存したら、翌日はさらに味がしみてました。夕食の残りを次の日の弁当のおかずにできそう。皆さんもぜひお試しください♪
【のーそー流ガス天大根】
〇材料(約3人分)
・ガス天 2枚
・大根 1/4本
・油 少々
・水 1/2カップ(100㏄)
・酒 1/4カップ(50㏄)
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・ごま油 小さじ2
〇作り方
①大根は1㎝幅のイチョウ切りにし、ガス天はお好みの大きさ(私は短冊切りにしました)に切ります。
②フライパンに油をひき、大根に軽く焦げ目がつくくらいに炒めます。
③水、酒を加えて煮立ったら中火にして3分くらい待ちます。
④フタを取って水分がなくなり、大根に火が通っていたら、ガス天、醤油、みりん、砂糖を加え、味を絡ませます。最後にごま油をサッと加えたら完成!