福つまみの
SNSもチェック!

【福つまみ作りに挑戦!vol.2】鯛ちくわ

こんにちは!福つまみ応援隊隊長ののーそーです!

コロナ禍の影響で外出自粛が叫ばれる中、自宅で福つまみ作りに挑戦してみよう!ということで、今回は鯛ちくわを使った料理に挑戦してみたいと思います!

鯛ちくわは鯛のすり身だけでなく、いろいろな魚の旨みが詰まっているので、そのまま食べたり、焼いただけで食べても十分美味しいのですが、今回はアレンジ料理に挑戦!でも、のーそーは普段料理をしないので、レシピを探してみることに。

見つけたのは…「ちくわとこんにゃくの甘辛煮」。これなら食材は鯛ちくわとこんにゃくだけだし、のーそーでもなんとか作れそう。そうと決まればさっそく調理開始!

まずは下ごしらえ。鯛ちくわは半月切りに、板こんにゃくは一口大の大きさに手でちぎります。切り方は調べたレシピと少し違うけど、鯛ちくわは普通のちくわよりも太いものが多いから、食べやすい大きさにするべく輪切りではなく半月切りにしてみました。板こんにゃくも手でちぎった方が表面積も多くなり、少しでも味が絡みやすくなるかなと。

フライパンでごま油を熱した後、下ごしらえした鯛ちくわ、こんにゃくをフライパンへ。調べたレシピでは、こんにゃくは事前に塩もみで臭みをとってから洗い流すように書いてありましたが、めんどくさがりののーそーはそのまま投入。どんどん炒めていきます。

軽く焦げ目がつく程度に炒めたら、水、みりん、酒、醤油を加えて汁気がなくなるまで炒めていきます。

汁気がなくなるまで炒めた状態がこちら。おぉっ、ちゃんとした料理っぽくなってませんか!?

器に盛りつけて、七味唐辛子を適量ふったら完成!鯛ちくわを輪切りにしたものと一緒にいただきます。

ちくわとこんにゃくの甘辛煮、美味しい!おつまみとしてももちろん、ご飯に合う!鯛ちくわとこんにゃくの異なる弾力もいいし、作るのも簡単♪調味料を加えるときに一緒に削り節を加えてもいいかも。

のーそーの唯一の反省点は、こんにゃくの臭み取りをしなかったこと。皆さんが作るときは塩もみか下茹でをちゃんとした方がより美味しく召し上がれると思います。ぜひお試しください♪

【のーそー流鯛ちくわとこんにゃくの甘辛煮】

〇材料

 ・鯛ちくわ 1本

 ・板こんにゃく 1枚

 ・水 1/4カップ

 ・みりん 大さじ2

 ・酒 大さじ1

 ・醤油 小さじ2

 ・ごま油 大さじ1

 ・七味唐辛子 適量(好みで)

〇作り方

 ①鯛ちくわは7~8mm幅の半月切りにし、板こんにゃくは臭みを取るため、塩もみしてから洗い流し、一口大の大きさに手でちぎります。

 ②フライパンでごま油を熱した後、下ごしらえした鯛ちくわ、こんにゃくを入れて炒めます。

 ③焦げ目がついてきたら、水、みりん、酒、醤油を加えて汁気がなくなるまで炒めます。

 ④器に盛り、好みで七味唐辛子をふったら完成!

PAGE TOP