のーそーの福つまみ探訪記
こんにちは!福つまみ応援隊隊長ののーそーです! 前回の福山散策の続きです。
あちこち回っていたらお昼時になったということで、お邪魔しましたのは「鞆の浦ラーメン鯛丸(たいまる)」さんです。鞆の浦は鯛めしなど鯛料理を提供する飲食店も多いですが、こちらは魚介をベースにしたラーメンを出されているとのこと。さらに「福つまみ」も提供していると聞いて行かずにはいられない!
お店に入ってまずびっくりしたのはそのメニュー!「鞆の浦ラーメン」と銘打っているだけあって鯛を中心にラーメンだけでなく、サイドメニューにも海の幸を使った逸品がいっぱい。気になるメニューの中でのーそーが選んだのは「鯛茶漬け定食」です。
まず、ラーメンのスープが透き通っていて美しい。横を見ると鯛のお刺身が乗ったご飯。
「ラーメンスープをかけてお茶漬け風にして召し上がってください」
店長に説明してもらった通り、レンゲでスープをかけると透き通るような鯛の身がきれいな白に変わるのもいいですね。
一口目はスープを味わうことに。透明なスープからは想像できないくらい出汁のうまみが出ていて、さらに適度な背脂が力強いスープにしていて美味しい!麺もスープといい塩梅にからんで箸が進みます。次は気になっていた鯛茶漬け。鯛のお刺身の部分だけで食べてみると、鯛の新鮮さがわかります。次はご飯やスープと一緒に口の中へ。スープがしっかりした味だから繊細な鯛のうまみを消してしまうかなと思っていましたが、むしろ鯛のうまみを引き立てる絶妙なバランス。これはたまらん。
鯛茶漬け定食に夢中になっていましたが、福つまみ応援隊隊長としては福つまみを食さずには帰れない!というわけで注文したのは「鞆の浦練り天三種味比べ」。こちらは日替わりでラインナップは変わるそうですが、当日はエビ、イカ、そしてガス天の組み合わせ。ガス天に七味マヨネーズは合う!エビ、イカ天も魚介のうま味がしっかりしていて、ガス天に負けないくらい美味しかったです。
見た目もきれいに切ってあり、こういう心遣いはうれしいですね。今日は食事メインで来たけど、お酒目当てで来てもいいな、などと考えていると店長さんが「鯛めしも食べてみる?」と勧めてくれました。
結構いっぱい食べたけど、せっかくなら食べてみたい!ということでお願いしました。
お茶碗で出された鯛めしからは香ばしい香りが。よく見るとおこげのようなものも。
「うちはバーナーで炙って出しているんです。」 珍しいなあと思いつつ、一口パクリ。
おこげとは違う香ばしさが鼻の奥から抜けていくようでした。これもさっきのラーメンと交互に食べると鯛茶漬けとも違う味わいに。これも美味しい!すっかりごちそうになりました!
帰り際に店長が凍った大きなペットボトルを渡してくれました。聞けば店で提供している鍋用のスープだそうですが、コロナ禍となり、作っても捨ててしまう日が続いていたそう。でも、そのスープのおいしさを知っているお客から分けてほしいとの声があがり、今では持ち帰り用に販売しているそうです。店長のご厚意でサービスしていただきました。店長、ありがとうございます!!
そのスープは自宅に持ち帰り、後日家族で鍋を作っていただきましたが、これも美味しかった!
ぜひまたお邪魔します!!
○鞆の浦ラーメン 鯛丸
住所:福山市鞆町鞆136-30
アクセス:
・福山駅からバスで29分、「安国寺下」下車徒歩2分
・福山駅から車で28分