福つまみの
SNSもチェック!

【吉田類の類語録vol.3】鯛ちくわづくりに挑戦!

こんにちは!福つまみ応援隊隊長の「のーそー」です!

今回は阿藻珍味さんにお邪魔して、吉田類さんが鯛ちくわの手作りに挑戦されました!挑戦したのは、鯛ちくわを作る中でも、竹筒に鯛ちくわの材料を巻き付けて形を整える「成形」といわれる工程です。

鯛ちくわの材料を手のひらにのせたら、10センチ弱の竹筒を材料の真ん中にのせ、両手で包み込むようにやさしくやさしく、、、でも、長時間触っていると手の熱が鯛ちくわに伝わって鮮度が落ちるから素早くやらないといけないそうです。こりゃ、難しそうじゃあ。

15〜20分くらいかけてゆっくりじっくり焼き上げたら完成!私も焼きたてを試食させていただきました。

鯛ちくわは食べたことあるけど、焼きたては初めて。食べなれている鯛ちくわと違って、甘くて香ばしい香りがすごい!一口食べてみるとアツアツはもちろんだけど、食感が違う。おいしすぎて自然と笑みが出てくる。。。

阿藻珍味さんでは一般の方でも鯛ちくわづくりだけでなく、ガス天づくりなども体験できるようです。

詳しくはこちら→ http://www.amochinmi.com/index.html

今度は自分が鯛ちくわづくりに挑戦したいなあ。阿藻珍味さん、ありがとうございました!

○阿藻珍味 鞆の浦鯛匠の里

 住所:福山市鞆町後地1567-1

 アクセス:

 ・福山駅からバスで32分、「鞆港」下車徒歩10分

 ・福山西ICから車で35分

PAGE TOP